스타트업 커뮤니티 씬디스 (SeenThis.kr)

NIQ、2024年消費者予測調査発表

  • 作成言語: 韓国語
  • 基準国家: すべての国家country-flag
  • 経済

作成: 2024-05-07

作成: 2024-05-07 14:18

韓国の消費者は、景気後退を実感する度合いが高まっている…生活必需品やヘルスケア製品の消費は維持

国内消費者の13%が「景気が改善した」と回答…アセアン地域の平均38%を大きく下回る

国内消費者の景気後退の体感度は、アジア太平洋地域の平均よりも高いことが明らかになった。

グローバル消費者インテリジェンス企業NIQ(ニールセンIQ)コリアの「NIQ 2024消費者展望調査」で、「昨年と比べて景況感はどのように変化しましたか」という質問に対し、国内消費者の39%が「悪化した」と回答した。一方、「改善した」と答えたのは13%にとどまった。「悪化した」と回答した消費者が30%、「改善した」と回答した消費者が38%というアジア太平洋地域の平均と比較すると、対照的な数値となっている。

各国における景気変化の体感や消費支出の見通しなどを把握するための今回の調査は、NIQコリアがアジア太平洋地域の7カ国(韓国、オーストラリア、中国、インド、インドネシア、シンガポール、タイ)の消費者5400人余りを対象に、2023年12月から昨年1月までの2カ月間実施した。2024年全体の展望について質問したところ、アジア太平洋地域の消費者の52%が「前年比で今年の経済状況は改善する」と回答した一方、国内消費者は24%しか経済成長を楽観視していなかった。国内では「今年の景況感は前年と変わらない」という回答が44%と最も高かった。

2024年に特に懸念される項目を尋ねた質問でも、国内消費者とアジア太平洋地域全体の消費者との間に違いが見られた。アジア太平洋地域平均(33%)と韓国(37%)の両方で、最も懸念される要因として「食料品価格の上昇(1位)」と「景気後退(2位)」が挙げられたが、その後の順位では、国内消費者は国家間の戦争・紛争リスクなどのグローバルなリスクよりも、「ウェルネスと個人の幸福(5位、14%)」、「雇用の安定性(6位、13%)」など、個人の日常生活にさらに敏感に反応していた。

前年比での今年のカテゴリー別支出計画では、アジア太平洋地域全体と国内消費者ともに「外食費を減らし、家庭内消費と貯蓄の割合を高める」という回答が多かった。ただし、回答者が消費規模を維持または増加すると回答した支出項目の数は、アジア太平洋市場では全体22項目中9項目に達したのに対し、韓国では生活必需品、貯蓄・投資、ヘルスケアなど3項目にとどまり、景気後退による消費の落ち込みが国内でより顕著に見られることが観察された。

NIQコリアのキム・ナヨン常務は、「景気悪化に対する体感温度が高い韓国の消費者は、アジア太平洋地域全体の平均と比べて保守的な支出傾向を示しているものの、生活必需品やヘルスケア製品については従来の支出規模を維持すると回答した」と述べ、「企業は、景気低迷認識に伴い複合的に変化する消費者主要購買行動の変化を綿密に観察し、危機の中に潜む機会を探る必要がある」と語った。

ウェブサイト: https://nielseniq.com/global/en/

連絡先
NIQ広報代理店
KPR
キム・スビン
02-3426-2281

コメント0