스타트업 커뮤니티 씬디스 (SeenThis.kr)

팜피、世界最大規模のエドテックカンファレンス「ASU+GSV AIR SHOW」で「AI教育革命 女性企業」に選出

作成: 2024-05-07

作成: 2024-05-07 14:16

国内のスタートアップで唯一、3年連続でASU+GSVカンファレンスにスポンサーとして参加

6月には龍仁共有学校環境キャンプの運営と、アメリカのEdTechトレンド発表を予定

ファンピーは、独自開発のAIエンジンとXR(拡張現実)エンジンを搭載したXRインタラクティブコンテンツプラットフォーム「APOC(アポック)」で、4月13日から15日までアメリカ・サンディエゴで開催された世界最大規模のEdTechカンファレンス「ASU+GSV AIR SHOW(ASU+GSV)」に参加し、「AI教育革命女性企業」に選出されたと発表しました。

今回の「ASU+GSV AIR SHOW」には、1万5000人を超える教育関係者、起業家、投資家が参加しました。ファンピーは、数少ない韓国を拠点とするAI企業として参加し、ショーケースステージにも登壇し、会場にいる教育関係者に向けて「AIを活用した、よりスマートで簡単な視覚的コミュニケーション」というテーマで、APOCを使ったデモを披露しました。

APOCは、ファンピーが独自開発したAIエンジンとXRエンジンを搭載した次世代XRインタラクティブコンテンツプラットフォームであり、デザインや開発の知識がなくても、誰でも自分だけのインタラクティブコンテンツを作成して公開することができます。APOCプラットフォームとオーサリングツールを活用した様々なコンテンツ事例と機能を体験した教育関係者は、これにより生徒の学習環境に合わせたカリキュラムを設計できる点に深い感銘を受け、アメリカの多くの教育機関がAPOCサービスの導入に関心を示しました。

ASU+GSVの役員陣も、ファンピーが3年連続でスポンサーとして参加したことを高く評価し、ブースで行われたARフィルターイベントに参加して、それを励ましました。

先に、アポックは1月に龍仁市檀国大学で開催された英才・発明キャンプ(以下、英才院)でも、150名以上の小学生・中学生を対象に、APOCで作成された教育コンテンツで、リアルタイムクイズゲーム、ARフィルター作成、授業に合わせた創作活動を並行して行い、生徒の没入度と集中力、自発的な学びを高めることに成功しました。6月にも、APOCを活用して龍仁共有学校環境キャンプを実施する予定です。

国内スタートアップで唯一、3年連続でスポンサーとしてファンピーが参加したASU+GSVは、アリゾナ州立大学とグローバルスタートアップベンチャーズが共同で開催する世界最大規模のEdTechカンファレンスで、世界中の教育リーダーが集まり、教育の未来について議論します。2010年から開催されているASU+GSVサミットには、元アメリカ大統領、教育大臣、様々な分野のグローバルリーダーが講演者として参加しており、今年は特にEdTech分野のAI企業のためのAIR Showを新たに開催しました。

APOC紹介

「(あ)誰でも簡単・スピーディーに(ぽ)幅広いXR融合コンテンツ制作から共有まで」。APOCは、XRインタラクティブコンテンツプラットフォームのリーディングカンパニーとして、2Dベースのデジタルコンテンツを超えて、3D、AR、VRなど様々な融合コンテンツを、専門知識がなくても簡単に制作・コラボレーションできるオーサリングツールであり、制作したコンテンツを簡単に公開・共有できるプラットフォームです。CES、VIVA TECH、GITEX Globalなどのグローバル海外展示会でも技術力を認められ、様々な業界やVCからラブコールを受けています。

ファンピー紹介

ファンピーは、IT/コンテンツ企業として、「お客様に現実とデジタルをつなぐ新しい体験を提供すること」という使命を持ち、様々なコンテンツプロジェクトを進めてきました。コンテンツDBを基にXR Engineという独自技術を開発し、2Dデジタルコンテンツを超えて3D/AR/VRコンテンツを融合して制作できるWebベースのノーコードコンテンツ制作オーサリングツールと、XRコンテンツを共有・収益化できるプラットフォームを開発し、AI技術もプラットフォームに搭載することで、専門知識がない人でも簡単・スピーディーにコンテンツ制作・公開を実現しました。ファンピーは、XRとメタバースに最適化された実践的な国内最高水準のインハウスXRエンジニアとデザイナーグループで構成されています。

APOCホームページ:http://www.apoc.day

ウェブサイト:http://www.famppy.com

連絡先
ファンピー
総括チーム
アンダミ理事
02-6959-7071

コメント0